東海村、高意匠性サイディングをクリア塗装と塗装工事完了です。
お客様と記念撮影

今回、塗装工事完了後のお客様立会い確認の後に、ご主人と撮影をしました。いつもでしたら、当社の栗山と撮影になりますが、工事責任者と言う事で特別に撮って頂きました。お客様からいろいろとお言葉を頂く事はありましたが、写真は初めての事なので緊張しました。
工事完了全景写真

南面

東面

北面 下屋根上

玄関廻り
高意匠性サイデイングクリア塗装 シーリング撤去

サイディングのジョイント部分の既存シーリングを、今回打ち直し仕様になりますので、全撤去していきます。
高意匠性サイデイングクリア塗装 シーリングプライマー塗布


専用のプライマーを、撤去後の目地に塗っていきます。サイデイング材と今回のシーリングを、長期にわたり接着させる為に、塗り込んでいきます。
シーリング材

今回使用するシーリング材は、1液型変成シリコーンのMSシーラントNB 低モジュラスタイプのブラウンになります。
低モジュラスとは、シール硬化後の伸縮に対する追随性に優れた事を指しまして、今回は、ジョイント目地に使用しますので、低モジュラスタイプを使用しました。
シーリング作業

シーリング材打設 充填作業

専用ヘラ ならし作業
今回のシーリング材は、カートリッジタイプになりますので、専用ガンを使用して充填をして、専用のヘラで綺麗に均していきます。
使用塗料

ダイフレックス㈱無機塗料 下塗りは、ダイヤSPRクリヤープライマー 上塗りは、ダイヤスーパーセランマイルドクリヤー 2液型の弱溶剤仕様になります。
塗装は、SPR工法で下塗り、上塗りの2工程塗装になります。
無機塗装 下塗り

下塗材計量

ローラー工法

下塗材塗布
2液型塗料になりますので、主剤と硬化剤を決められた混合比で計量しまして、ローラーで塗り上げていきます。
ジョイント目地を挟んで、既存壁と下塗り塗布後になります。既存壁は、経年劣化でかなり退色していましたが、下塗り塗布により、しっとりとした色気が戻りました。普通ここまで退色してしまいますと、単色塗りつぶしのプランニングになりますが、今回のお家は、この袖壁の木目調サイディングは、建物の全体のビジュアルの肝になる部分になりますので、当社栗山が、ある意味、出たとこ勝負的のプランニングになりました。結果は、吉とでましたので良かったです。
無機塗装 上塗り

上塗り塗料も、混合比通り計量して使用します。ここで気を付けなければいけないのが、無機塗料は全て、塗料を攪拌後、15分間放置してから使用します。無機塗料は、とても繊細な塗料で、攪拌で分子と分子を結合させて、落ち着かせてからでないと使用出来ません。
今の塗料の進化に伴い、職人は塗料の知識も必要な時代になりました。
無機塗装 上塗り

ローラー工法

塗装完了
下塗りで、しっとり色艶がでましたので、上塗りで艶出しになります。上塗りクリヤーは、全艶有りになりますので、言葉で表現すれば、ピカピカになりました。木目もきれいに映りました。今回の塗装工事は、この木目調の袖壁が活きた事により、建物全体の見映えがとても良くなりました。
袖壁クリヤー塗装 完了

クリヤー塗装完了になります。袖壁の木目調がアクセントになりまして、新築当初に戻った仕上りになりました。
以上で、今回の塗装工事は完了となります。工事は完了しましたが、ここからが、本当の意味でお付き合いの始まりになります。
工事の真価は、5年後・10年後にあると思います。その頃に、お客様と笑顔でお会い出来るのを心より楽しみにしております。



記事内に記載されている金額は2019年02月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。