
こちらは屋根の瓦が割れていた写真です。
今回私が工事の担当をさせて頂きましたが、瓦の割れがあった事をお客様にお伝えするのを忘れてしまいとてもご迷惑をお掛けすることになってしまい申し訳ない気持ちで一杯になりました。

お客様に差し替えの瓦を用意して頂きましたので瓦の交換をさせて頂きました。
これからは、報告・連絡・相談を忘れずに作業していきたいと思います。

こちらは表札部分の仕上げ塗り中の写真になります。
使用材料は、弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使い着色仕上げしてきました。
細かい部分の着色になりましたので、外塀に塗料を垂らさないよう慎重に作業を進めていきました。
他にも弊社代表の栗山から指摘を受けてしまったところの補修作業もさせて頂きました。

補修作業が完了後には、仮設足場の解体作業も専門業者様に安全第一で作業して頂きました。
建物に足場の部材をぶつけたりして傷にしないように解体作業を進めて頂きました。
今回は作業期間が長引いてしまいお客様にはご不便やご迷惑を掛けてしまうことが多かったと思いますが、自分でも納得できる仕上がりにする事ができました。
これからは、完了検査を受けても何の指摘も受けることが無いような仕上がりに出来るよう気持ちを初心に戻してどのお客様のところで作業させて頂いてもお客様に満足や感動を与えられるように作業をさせて頂きたいと思います。

午後かは水戸市笠原町の新築物件のお客様のところで内部木部塗装をオイルステインを使って木目を生かした仕上がりになるよう着色をしてきました。
こちらの写真は天井部分になります。写真の奥が着色後で手前の白い部分が着色前の写真になります。
天井部分と梁部分は色分けをして仕上げていく予定になりますので梁部分に塗料が垂れないよう作業していきます。

一部壁面のみ木部がありますがこちらも天井部分と同じ塗料を使って着色していきました。
記事内に記載されている金額は2019年02月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。