
今日は、東茨城郡茨城町大戸のお客様のところで、窯業系サイディング材のジョイント目地のシーリングの打ち替え作業をさせて頂くため、まずは既存の古いシーリングをカッターで切り込みを入れながら撤去していきました。

古いシーリングが3面接着になっていましたので、マイナスドライバー等も使ってできるだけ古いシーリングが残らないように撤去していかなければなりません。
古いシーリングが残った状態で新しくシーリングを打ち替えしても剥離などの原因に繋がってしまいますので古いシーリングが残らないようにしていきます。

撤去作業完了後には、写真のようにマスキングテープを目地に沿って貼っていきました。
シーリング打設したときに他の部分を汚さないようにする為、シーリングを充填する所にはこのようにテープで養生していきます。

こちらがオート化学の高性能ウレタン系プライマーをシーリング充填する部分に塗布していきます。
プライマーを塗布することによってシーリングの接着性を高めることができますので塗り残しが無いように塗布していきます。

養生したテープから出ないように気をつけながらシーリングを接着する目地底以外の2面に塗布していきます。
プライマー塗布後には、10分~15分位乾燥時間を置いた後に新しいシーリング材を充填していきます。

コニシ株式会社のボンドUコーク(ノンブリード)タイプのシーリング材を使って打ち替え作業をしていきます。

目地底部分にまでしっかりとシーリング材を隙間無く充填していきます。
目地底に空気が入らないようにしなければなりません。

充填後には、シーリング専用のヘラを使って平らに均していきます。
テープからシーリングがはみでないように均していかないとなりません。

ヘラ押さえが完了した後、シーリングが乾燥する前にマスキングテープを剥がして完了になりました。

窓周りの古いシーリングは撤去せずに増し打ちをしていく予定になります。
使用材料は、関西パテ化工㈱の弾性ウレタンパテ材で増し打ちをしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。