
こちらは玄関ドアをビニール養生してある上にもう一枚ビニールを貼った写真になります。
昨日の大風の影響でビニール養生が剥れてしまったところがありましたので、ビニール養生の復旧作業をしていきました。
玄関ドアに貼った養生が汚れないようにする為、ビニールを二重に貼っていきまして作業完了後に剥がすと言う工程をやって最後まで綺麗な状態を保つようにしております。

玄関前の足元にも同じようにビニールを二重に貼っていきました。
先日の1回目の吹き付け作業のときにも同じようにビニールを貼りましたが、写真のように各工程事にこの作業を繰り返していくことで玄関前は綺麗な状態でいられます。(作業完了後には必ず剥がすようにしなければなりません)

引き続きこちらのエスケー化研の弾性アクリル樹脂エマルション弾性スタッコ状吹付塗材のソフトスタッコを使い外壁の仕上げ塗装をおこないます。

今回の仕上げは吹き付けで仕上げていきますのでコンプレッサーを使用していきます。
お客様が歩く場所など邪魔にならない安全な場所にコンプレッサーを設置していきました。

電動攪拌機を使用して塗料を水で希釈した後に充分に攪拌していきます。
塗料缶の角があるため塗料が充分に攪拌されないので一度攪拌した後に別の缶に移して攪拌しないといけません。

万能ガンを使ってスタッコ模様に仕上げ吹きをしていきました。
今回外壁仕上げに使用しているソフトスタッコ材は、外装厚付塗材になりますので、立体感のある重厚な壁面を形成して下地表面の微細なひび割れに優れた追従性もあり防水性もある塗料になります。

エアーホースなどので養生したビニールを破かないよう気をつけながら吹き付け作業を進めていき吹きムラや上下左右の繋ぎにも注意しながら吹き付けをしていきました。

慌てて作業をする事なく吹き付け完了した部分を何度も確認しながら玄関前での作業はドアも締め切りにすることをお客様にお話した後に作業をしていきました。
記事内に記載されている金額は2019年05月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。