工事前

今回は、賃貸APレオパレスの屋根のドレン防水工事になります。ガルバニュウム材瓦棒屋根に排水のドレンがありまして、ジョイント部分の鉄板プレートが腐食して、シーリング材も劣化してしまい、雨漏りしてしまったと言う事で、今回は、防水工事になりました。
工事前

瓦棒屋根が分割していまして、その間に排水の為のドレンがあります。このドレン内を防水工事します。
工事前清掃

今回、高圧洗浄は無しと言う事で、手作業でドレンの内部をお掃除していきます。まずは、ラスター刷毛で綺麗にしていきます。
鉄板プレート錆び落とし

ジョイント部分にある鉄板プレートが腐食して、錆が発生していましたので、ワイヤーブラシ・サンドペーパー等でケレンしていきます。
雑巾がけ清掃

最後に雑巾で綺麗に清掃していきます。
掃除後

施工前に、写真のように綺麗にします。
錆止め塗料

まずは、下塗りに錆止め塗料を塗っていきます。今回使用したのは、エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤エポキシ樹脂塗料 SKマイルドボーセーを使用しました。
錆止め塗装

塗装仕様はローラー工法になりますので、マイクロファイバー製ツイストローラーを使用して塗り上げていきます。
錆止め塗装

錆止め塗装完了になります。
シーリング材

今回は、部分工事の短期施工になりますので、速乾性の関西パテ化工㈱ 弾性一液湿気硬化型ウレタンパテを使用しました。
プライマー塗布

ジョイント部分のウレタンパテ部分の下部に、密着良くさせる為に、専用プライマーを塗っていきます。
マイクロファイバーテープ

ウレタンパテの強度を増す為に、メッシュ状のマイクロファイバーテープを貼ります。
ウレタンパテ充填

今回はカートリッジタイプになりますので、専用ガンを使用して充填していきます。
ヘラで均し作業 底部分

マイクロファイバーテープの上のウレタンパテ材をヘラで綺麗に均していきます。
ヘラで均し作業 立ち上がり部分

底部分同様、立ち上がり部分も、充填後綺麗に均していきます。



記事内に記載されている金額は2019年06月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。