水戸市西原のアパートで外壁と屋根の下塗り作業をやってきました
仮設足場の組み立て作業

今日は、午前中に水戸市河和田町で仮設足場の組み立てをやりました。そのあと午後に水戸市の西原でアパートの屋根の下塗りと外壁の下塗りをやってきました。
足場の組み立てなんですが、今回初めてだったのですが、解体はやったことがあるので、その逆の作業をやるような感じにやってみましたが、なかなか難しいですね。この組み立て作業は。

一番上のところに強風で倒れないように支えを作りました。足場が風で揺れたりしたら作業中も危ないですし、作業時間以外にもしものことがあったりしたら怖いのでしっかりと支えられているのかも確認しましたが大丈夫でした。

ここは、外壁の修理をするのでこの一角だけ仮設足場を組み立てました。
もしこのアパート丸ごと足場をかけるとしたら1日では終わらないような気がします(本職は塗装工ですので…)
屋根下塗りに使った塗料

午後は水戸市の西原で屋根塗りから始まりましたが、この屋根の下塗りに使った塗料が「マイルドシーラーEPO」という塗料で、硬化剤と混ぜて使う2液タイプの塗料です。屋根の下塗りって言ったら大体はこの塗料か、さび止めくらいなのかなと思いますが、もしかしたらほかの塗装屋さんでは違ってたりするかもです。うちではだいたいがこれを使ってますね。
屋根の下塗り作業

かなり暑い中屋根の下塗りをやりましたが、途中バテかけました。切りのいいところで一息入れたりして熱中症とかにならないように気を付けてやりましたが、屋根の上では直射日光+屋根の反射で下からもという感じでかなり暑いです。
ですが、急ぎ目にやりましたが、ここの屋根のコロニアル瓦は劣化状態がひどく、塗料の吸い込みが激しいので、もしかしたらもう一度下塗り材を塗るかもしれません。
外壁の下塗りに使った塗料

屋根の下塗りが終わったので、次に外壁の下塗り作業ですが、その外壁の下塗りに使った塗料が「水性ミラクシーラーエコ」という外壁の水性下塗り材でよく使う塗料です。
これは、そのまま使える1液タイプの水性塗料です。
外壁の下塗り作業

外壁の下塗り作業ですが、駐車場に車が少ない時を狙って駐車場側から始めました。
いくら気を付けていても塗料の飛散の可能性は0に近づけることができても0にはできないので可能性を減らすために止まっている車が少ないときにやりました。

駐車場側が終わって次に玄関の通路側をやりましたが、ここは住居者様が歩いたりするので、塗料を垂らしたりしないように気を付けながらやりました。

2階の玄関側の通路の下塗りが終わって今日は作業を終わりにしました。
次は1階の玄関側の通路の下塗りになりますが、明日はあいにくの雨…
作業は雨が止む次の日にやってきます。できればその日のうちに下塗りは全部終わらせて中塗りまで行きたいところですが。
記事内に記載されている金額は2021年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。