
お客様にご挨拶をした後、漏電防止の為、外部コンセントをビニール養生をしていきました。

こちらのインターホンもビニール養生をして漏電防止対策を取っていきました。
万が一漏電していた場合中に水が入ってしまうと電気系がショートしてしまい使えなくなってしまう可能性がありますので高圧洗浄をおこなう時には必ず対策を取ってから洗浄作業をおこないます。

こちらが屋根の洗浄する前の写真になります。
屋根全体に苔が見受けられましたので時間を掛けてこの苔の菌まで除去できるように洗浄していきます。

こちらが今日使用した防音タイプの高圧洗浄機を使用していきました。
防音タイプと言いましてもかなりの騒音がでてしまいますが少しでも近隣方にご迷惑を掛けずに作業できるようにこちらの防音タイプを使用していきました。

高圧洗浄に使用する水はお客様に支給して貰い洗浄作業を進めていくのですが、こちらの写真のように水道から直接バケツに水を溜めるのではなくフロート弁を使いバケツに溜まった水が溢れ出ないようにして必要な水量だけで洗浄していくようにしていきます。

苔が残らないようにかなりの時間を掛けて洗浄してきました。

こちらが屋根の洗浄作業が完了した後の写真になります。

この写真が洗浄する前の写真です。

ALC外壁にも日当たりや風とうしが悪い北面の外壁一面に苔が付着していました。

網戸も一度外して裏側も洗浄して窓ガラスとレール部分に溜まったホコリなども洗い落としてきました。

窓を洗う時には必ず鍵が施錠されているか確認してから洗浄していくようにしなければなりません。
鍵が開いていると部屋の中まで汚してしまう可能性がありますので注意しなければなりません。

外壁洗浄中の写真です。
一部白くなっている部分がありますがその部分が洗浄して綺麗になった部分になります。

こちらは建物の廻りの犬走り部分になります。
外壁と一緒に基礎も洗いましたので足元の床部分も洗浄して綺麗にしていきました。
記事内に記載されている金額は2019年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。