
洗浄作業を始めていく前にインターホンなどをビニール養生で漏電防止をおこないました。
漏電していた場合その部分に水が入ってしまうと大変なことになってしまいますので洗浄作業をおこなう時には必ずこのように対策を取ってから高圧洗浄作業を始めていきます

外部コンセントも同じようにビニール養生して保護していきました。
その他、建物の廻りに濡れてはいけない物などを事前にお客様に確認を取っていき作業中どうしても動かさなければならない物などを先に動かしていきます。

こちらは、サイディング外壁に苔が発生している状態です。
苔の菌が残らないように徹底的に高圧洗浄で洗い落としていきます。

雨樋のほうも苔が見受けられました。洗浄作業をおこなう前に建物の廻りの荷物や問題点が無いか等を事前に確認していきました。

こちらが高圧洗浄機になります。
使用する洗浄機は、防音タイプの物を使用して近隣の方にご迷惑を最小限に抑えられるように防音タイプの機械を使用していきました。

使用する水はお客様のお宅から支給して頂きますが、バケツに溜めた水が溢れないようにフロート弁を使っていきます。
洗浄中は、かなりの水量を使用しますので必要な水量だけで洗浄ができるようにバケツに溜めた水が溢れないようにしなければなりません

雨樋部分から洗浄作業を始めていきました。
苔一つ残らないように洗浄していきます。

軒天部分にもホコリが付着している状態でしたので下地を傷めない程度に洗浄をおこなっていきました。

上の写真にあった外壁に苔が発生していた部分の洗浄中の写真になります。
洗浄した部分を何度も確認しながら徹底的に苔を洗い落としてきました。

洗浄完了後には、もう一度汚れ水等が残らないように洗い流してきました。

網戸は、意外と汚れていないように観えますが、実際に洗浄していくとかなりのホコリが付着していましたので網戸が破れないよう気をつけながら洗浄してきました。

窓ガラスとサッシのレール部分も一緒に洗浄して綺麗にしていきます。

こちらは基礎部分を洗浄している写真になります。
塗装はしませんが写真でもわかるようにかなり汚れていましたのでこちらも綺麗に洗浄しました。
記事内に記載されている金額は2019年06月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。