ひたちなか市中根町で軒天着色仕上げと外壁の中塗り作業をしました

関西ペイントの特殊セラミック変性弱溶剤型アクリル樹脂塗料のアレスセラマイルドの艶消しを使って軒天(天井)部分を着色していきました
既存色に合わせて色を調整していき着色作業をおこないました

使用したローラーもマイクロファイバー加工がされている大塚刷毛製造株式会社のツイストローラーの毛丈13mmの6インチを使用して塗料の飛散には十分気をつけながら着色作業をしていきました

玄関前の軒天完了後の写真になります
今日も玄関前で作業をする時には、必ずノンスリップで養生したビニールを汚さないようにブルーシートを敷いてから作業をおこない汚さないようにしております

窯業系サイデイングの中塗りをする前にサイディング材の繋ぎ目の隙間を関西ペイントのアレス スーパーホルダーGのチューブタイプを使って繋ぎ目の隙間を塞いでいきました

この隙間をそのままの状態で塗装仕上げすると隙間部分に塗料がツララ状になってしまうため美観的に良くないので写真のようにジョイント部分の隙間は全部塞いでから塗装仕上げを弊社では必ずこのような形にしてから仕上げるようにしております
ホルダーGの中身は水性微弾性塗料が入っていて主に外壁のヘアークラックやサイディング材の隙間を塞いだりに使用しております

今回、外壁の仕上げに使用する塗料はこちらのエスケー化研 超耐久低汚染型一液水性セラミックシリコン樹脂塗料の水性セラミシリコンを使用していきます
既存のイメージをなくさないようにダブルトーン工法での塗装をおこなっていきますので凹凸の凹み部分の色で外壁全体を着色していきました

凹み部分の塗料が溜まったり塗り忘れ(カスレ)などがでないようローラーを縦と横に転がしながら中塗り作業を進めていきます

凹み部分を無理にローラーだけで塗装しようとせずに刷毛を使い目地部分に溜まった塗料を取りながら作業をしていきました
今日は1回目の着色が終わりましたので後日2回目の着色をして目地部分の塗装は完了の予定になります
各工程事にお客様にも確認して頂きながら作業を進めさせておりますので、お客様にも納得して頂き塗装完了の時には喜んで頂けるように仕上げさせて頂きたいと思います
記事内に記載されている金額は2019年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。