ひたちなか市中根町でコスモマイルドシリコン2で付帯部仕上げ塗り

昨日サンルームの内壁の1回目の仕上げ塗りをおこないましたので、今日は最終工程の2回目の仕上げ塗りを水性セラミシリコンを使って仕上げてきました

こちらが仕上げ塗り完了後になります
乾燥したのを確認してから窓のビニール養生を剥がして目地部分の補修作業もおこないました

換気フードに錆がでていましたのでこちらの1液速乾変性エポキシサビ止め塗料の1液ハイポンファインデクロを塗っていきます

サンドペーパーの#180を使いサビを落としていきました

サビ止め塗料を塗っているところになります
サビがでてから、サビ止め塗料を塗る事でサビの進行を完全に止める事はできませんが少しでもサビの進行を遅らせられるように塗っていきます

サビ止め塗布完了写真です
仕上げ塗りは、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料で仕上げていきます

こちらが関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料を使って昨日1回目の着色をした破風板と雨樋に2回目の仕上げ塗りをおこなっていきます

量りを必ず使用して主剤と硬化剤を混合してからじゃないと塗装する事はできない塗料になるので弊社では量りは必ず使用を徹底しております

雨戸も破風板や樋に使用している塗料で仕上げていきます
養生前に塗装前にダスター刷毛を使い清掃していきました

アルミ枠の部分はこのようにマスキングテープを使い養生していきました

塗料の垂れやカスレ塗り忘れに充分に気をつけながらローラーで塗れない部分は刷毛を使いしっかりと塗装していきました

最後に雨戸全体をローラーでムラができないように仕上げます

完了後の写真になります

縦樋の金具部分の根元部分までしっかりと塗っていきます
裏側は外壁を汚さないようにミニローラを使い塗ります

裏側の狭い部分はミニローラーで塗りますが、表側は通常のローラーを使い仕上げ塗りをします

水切り部分も同じ塗料で着色してきました
外壁材との隙間が狭かったのですが外壁を汚さないように十分に気をつけながら作業を進めてきました
記事内に記載されている金額は2019年07月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。