水戸市東前町で付帯部の破風板や雨樋を日本ペイントのファインSIで仕上げ塗りをしてきました

付帯部の仕上げ塗りに使用した塗料がこちらの日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIを使って着色仕上げをしていきます

雨樋の塗装前の写真になります
塗装前に拭き掃除をしていきました

シャッターBOXも塗装前の写真になります
元色に比べてかなり劣化していて退色している状態でした

使用したローラーも塗料の飛散を考慮してマイクロファイバータイプのツイストローラーを使用していきました
2液型塗料になりますので秤を必ず使用して主剤と硬化剤を混合してから1回目の着色をおこなっていきました

シャッターBOXの方は既存色が黒になるので同じ塗料のブラックで1回目の着色をしました
凹み部分を先に刷けで塗った後、表面をローラーでムラ無く仕上げていきます

塗料の垂れも考えながらローラーにタップリと塗料を付けて塗っていきます

外壁との取り合い部分も刷毛で綺麗なラインを作るようにしながら壁を汚さないように気をつけながらの作業になりました

刷毛でラインを出すように塗った後、乾かないうちにローラーで仕上げ塗りして繋ぎにならないようにしていきます

縦樋の方は壁を塗装しているときには外していましたので元に戻す前に樋の裏側だけ先に仕上げてから元に戻してから1回目の着色をおこないました

こちらが2回目の仕上げ塗り中の写真です

縦樋のほうも2回目の仕上げ塗りをして完了になりました

破風板の完了写真です

しっとりとした艶がでてムラ無く綺麗に仕上げる事ができました

気温が下がってきた夕方には雪止め金具を挿入してきました

屋根材を傷にしないよう気をつけながら均等な間隔で一枚ずつ挿入していきました
この金具を付けることによって落雪防止になりますので近隣の方のご迷惑をお掛けする心配もありませんが、雪止め金具を付けたからと言って雪が絶対に落ちないと言うわけではありません

水切りの樹脂でできている部分が腐食してボロボロな状態でしたので、古いやつを撤去していきます

撤去完了後には写真ように新しい部材を付けていきました
後日塗装をしていく予定になります
記事内に記載されている金額は2019年08月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。