
高圧洗浄作業を始めていく前に電気系のインターホンや外部コンセント等をビニール養生して漏電防止対策をおこないました
高圧洗浄作業が完了後に直ぐ剥がすようにしていきます

外部コンセントは何箇所かにありますので忘れずに全部養生をしていきます
電動式シャッター場合もBOXの中に水が入らないようにビニール養生するかBOXの下側を洗浄せずに後から拭き掃除をする場合もあります(後から拭き掃除する場合は事前にお客様にお話しておくようにしなければなりません)

外壁全体にこのような苔が見受けられました

こちらはバルコニーの床部分と袖壁部分になります
床(FRP防水)は既存の色が解らないほど床全体に苔が発生しておりました

今回は苔の菌を完全に除去できるように洗剤を塗布していきました
使用材料は、SK化研のSKクリーナースーパーです
頑固な汚れも効果的に分解することができる洗剤になります

Skクリーナースーパーは、植物成分を主原料としていますので、環境や人体に優しく安心して使用することができます
汚れや苔が酷い部分はローラーでゴシゴシ擦りながら洗剤を塗り込んでいきました

建物全体に洗浄剤を塗布した後に、安全な場所に高圧洗浄機を設置していきます
近隣などにご迷惑をお掛けしないよう使用する高圧洗浄機も防音タイプの物を使用していきました
写真下にあるバケツに付いている白いボール状の物がフロート弁と言ってバケツから水が溢れ出ないようにする為のものを忘れずに付けてから洗浄作業を始めていきます

玄関周りの外壁にはツタが付着していましたがお客様から撤去してとの事でしたので洗浄前に撤去しました

根っこの部分が外壁に残ってしまうので高圧洗浄で時間を掛けながら除去していきます(下地を傷めないように気をつけます)

外壁部分も苔一つ残らないように時間をかけながら洗浄した部分を確認作業をしながら洗浄作業を進めていきます

網戸やガラス部分も一緒に洗浄して綺麗に汚れを落としていきました

玄関前の床(タイル)も綺麗に洗浄をしました

こちらが洗浄完了後の写真です
高圧洗浄を疎かにしてしまいそのままの状態で塗装してしまうことも可能ですしどんなにいい塗料を使って綺麗になったとしても塗料本来の性能を発揮する事ができずに塗膜の剥れや膨れなどの原因に繋がってしまいますので、塗り替え作業前におこなう高圧洗浄はとても大切な工程になりますので、弊社での洗浄は一日掛けて汚れを徹底的に落としていきます
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2019年08月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。