

まず始めに外部コンセントやインターホンなどをマスカーテープで養生しました。外壁を水を使ってでの洗浄になるので電気類は濡れてしまうと漏電の恐れがあるので、このようにビニールで囲み水が入り込むのを防ぎます。

写真のように外壁に苔に覆われてしまい黒ずんで見えてしまっています。

ローラーを使い外壁に洗剤を付着させました。今回使用する洗剤は、SK化研のクリーナースーパーと言うもので、業務用になります。外壁が苔で覆われてしまってる状態なので、洗剤を使用することにしました。

洗剤の塗布が終わり、つづいて洗浄機の準備です。お客様の水道を使用させてもらい写真下のバケツに水を汲み、ポンプで吸い上げます。作業中は水を出しっぱなしにしますが、バケツがいっぱいになるとストップするストッパーを付けているので、バケツから水がこぼれてしまうことなく無駄遣いにならないようにしています。洗浄機は防音式で少しでも騒音を抑えられるものになっています。防音式ですがやはり大きな音は出てしまいますがご了承ください。


さて洗浄開始です。外壁にこびれ付いている苔や埃を洗い流していきます。写真で見てわかるように外壁が真っ黒になってしまっていますが、高圧洗浄にて綺麗に洗い流すことができます。
ベランダの床も同じように洗っていきます。ベランダの床は汚れがたまりやすいので、防水工事の有無に関わらず洗浄させていただいています。

洗浄を行っているさなか、窓サッシと網戸もしっかり洗浄していきます。網戸が破れたりしないしないように少し離して洗っていきます。網戸は綺麗に見えても、意外と汚れがたまているものです。今回の住宅には雨戸がありませんでしたが、窓サッシ同様に雨戸も洗浄します。

上から洗浄してくるので、最後に玄関前を洗浄しました。玄関前のタイルもしっかり洗浄していきます。玄関前は住宅の顔です、塗装する部分ではないですが、しっかり洗浄させていただいています。土間のコンクリートなど黒ずみも高圧洗浄で綺麗にすることができます。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2019年08月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。