ひたちなか市中根でダイヤスーパーセランマイルドクリヤーで外壁仕上げ塗り作業

株式会社ダイフレックスのダイヤーSPRカラープライマーを使って外壁の一部分(腰壁)の下塗り作業をおこなっていきます
こちらのプライマー材は、カラー工法で仕上げ塗りする時とクリヤーで仕上げの時の両方に使用することができるプライマー材になります

2液型の塗料ですので秤は必ず使用して主剤と硬化剤を混合してからいきなり塗装しないで15分間の熟成時間を置いてからの塗装作業に移ります
熟成時間を置くことで塗料を混合し攪拌した時に塗料の中にできる気泡を落ち着かせていく必要があります
透明の塗料になりますので写真では解りにくいですが塗り忘れやカスレなどに注意しながら下塗り作業を進めていきました

こちらの塗料が付帯部の破風板や雨樋の仕上げ塗りに使用している関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコンになります

引き続き縦樋の1回目の着色作業をしていきます
雨樋の一番下の土に埋まっている部分は土の部分を掘り起こしてできるだけ奥まで塗装していくようにしています

水切り部分も1回目の着色をしてきました
外壁や基礎ぶぶんに塗料を付けないようにしながら着色してきました

サッシ枠のアルミ部分の養生漏れで滲んでしまった部分はシンナーやカッターを使い分けしながら清掃していきました
カッターを使う時は傷にしないように注意しなければいけません

塗料が滲んだところを清掃下後にはマスキングテープを貼り直して綺麗なラインの取り直し作業をおこないました

塗った後は直ぐにテープを剥がして完了になります
この作業を全部のサッシ枠を確認して手直し作業をおこないます

夕方には、朝一番に下塗りした腰壁部分の仕上げ塗りをしていきます
使用材料は、株式会社ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドクリヤーの艶有りを使用しました

クリヤー材は、主剤が5に対して硬化剤を1の割合で混合して良く攪拌した後にはやはり15分間の熟成時間を置いてから仕上げ塗りを進めていきました

こちらが仕上げ塗り完了後の写真になります
しっとりとした艶でいい感じに仕上げることが出来ました
記事内に記載されている金額は2019年08月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。