
軒天についている照明器具は一度外して黒く仕上げていきました
朝一番に仕上げ塗りをおこない乾燥してから取り付けをおこないます

こちらの写真が、取り付け完了後になります
取り付けをおこなう時に軒天を汚してしまう可能性がありますので軒天の補修前に取り付けをしていきました

鉄骨柱の2回目の仕上げ塗り中の写真になります
使用材料は1回目と同じくKFケミカル株式会社の高耐候性1液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料のセミフロンマイルドのブラックになります
弱溶剤型の塗料になり、外壁;金属・窯業系サイディング・リシン・モルタル・ALC・RCなど様々な下地にも塗装が可能な塗料となります

こちらの灯油タンクの足部分も柱と同じ塗料で仕上げてきました
タンクの下に潜り込み観えない部分までしっかりと仕上げぬりをおこないました

霧除け屋根を仕上げ塗りしている写真になります
先日2回目の仕上げ塗りをおこないましたが、それから数日がたって小さなゴミや埃が付着していましたので、3回目の仕上げ塗りをおこなってきました

破風板と雨樋の完了写真になります
破風板に比べて樋の方の艶がいまいち自分で納得できる仕上がりじゃなかったので、後日もう一度仕上げ塗りをしていきたいと思います

軒天と外壁の取り合い部分も塗料の滲みがありましたので、しっかりと補修してきました

霧除け屋根も綺麗に仕上がりました
一日中日光の日が当たりますので少しでも長持ちするようにタップリとムラなく塗料を塗布していきました
今回の工事も予定していたより長引いてしまいお客様にはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳なく思っていますが、あと一日で工事も完了することができます
立ち合い検査も含めお客様には納得して頂けるよう最後の最後まで気持ちを切らさずに作業していきたいと思います
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください
記事内に記載されている金額は2019年11月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。