
朝から部材を降ろして建物の周りに配置していきます
危険な置き方やお客様の邪魔にならないように気を付けながら売材の配置をしていきます
車の駐車場所も考えながら車の前後には三角コーンを置いて注意喚起をおこなってから作業を始めていきました

くさび式足場とはハンマー1本で組み立てや解体していくことができます
部材をが壁などにぶつけないように周りを常に注意しながら組み立てしていきました

水平機を使いながあ水平にかつ垂直に組み立てしていけるよう確認しながらの組み立てになります
水平など垂直に組み立てていくのを適当に組み立ててしまうと上に上がるほど歪みがでてしまい組み立ていくのが難しくなってしまいますので最初がとても大切になってきます

外壁から離れ過ぎても危険なので垂直・水平・外壁からの間隔も確認しながら組み立てをおこなわなければいけません
外壁の塗り替え作業をおこなう時には欠かせないものになり、私たち作業をおこなう職人が安全かつ潤滑に作業できるように考えながら組み立てをしないとなりません

今日は途中までの作業となりましたが、作業終了後に帰社する前には建物の周りに部材の置きっぱなしや足場の上に部材が無いかなど組み立てた足場が倒れないか様々な安全確認をしてから帰社しました

明日も引き続き足場の組み立て作業になりますので安全第一で怪我の無いよう足元に注意して作業をしていきたいと思います
仮設足場の組み立て完了後には、近隣の方にご迷惑にならないよう足場にはメッシュシートを貼らせて頂きます
作業中に物を落としてしまったり塗装作業中の塗料の飛散防止のために建物の周りを囲うように貼っていきます
足場の組み立て作業は頻繁にやっている作業ではないのですが、足らない能力を使いながら作業を進めていきましたが、やはり専門業者がいることを痛感させられた部分もあったのですがまずは足場の倒壊がないこと安全に作業を進められる事を第一考えながら作業していきました
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください
記事内に記載されている金額は2019年11月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。