
こちらの写真が塗装前の写真になります
天井・壁・梁をオイルステインを使い、色分けをおこない仕上げ塗りをしていきます
再度、お客様と打ち合わせさせて頂いた塗り分け(色分け)部分の記録を確認してから作業に入ります

塗装前に、非塗装部分の養生作業も忘れずにおこなってから着色作業に入りました
天井部分の写真を忘れてしまいましてこちらの写真は壁部分を着色しているところになります
杉板材に繋ぎ目の凹み部分の塗り忘れやカスレ等がでないよう一枚ずつしっかりと着色をおこないます

材料(杉板)が縦方向に貼ってありますので、一度に何枚も塗ろうとすると塗り繋ぎになってしまうので私は2枚ずつ塗り繋ぎがでないようムラなく着色をおこなっていきました
(オイルステイン系の塗料は繋ぎやムラになりやすです)

梁部分を着色している写真になります
天井との取り合いのラインを綺麗な直線になるよう慎重に塗りながら天井部分に塗料を付けないように気を付けながら着色をしていきます
オイルステイン系の塗料は、滲みやすいためテープを使っての色分けをすると必ず塗料が滲んでしまうため注意が必要になってきます

こちらも梁部分の着色写真です
今日はあいにくの雨でしたので灯光器を使っての作業となりましたので写真もかなり暗い感じになってしまいましたが、梁部分は、濃い茶系の色で着色しております

天井と梁部分の塗装完了後の写真になります
色分けがハッキリしていて凄くいい感じに仕上げる事ができました
お客様が観たときどんな反応をしてくれるか凄く楽しみになってきました

こちらの壁部分も天井と同じオイルステインを使って仕上げ塗りをしてきました

天井や梁部分の塗装は本日完了しましたが、巾木・窓枠・カウンター部分が残っていますので引き続きお客様に喜んで頂けるような仕上がりにできるよう精進して作業をおこなっていきたいと思います
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックしてください
記事内に記載されている金額は2019年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。