ブロワを、使用しています。

昨夜は、雨が降ったみたいでした。なので、折半屋根の作業が出来ません。あまり、勾配がないので中々乾く時間もかかってしまいます。ですので、ブロワを使用しまして溜まってる雨水を流していきました。
軒天の下塗り作業の様子になります。

パラペット部分の返しの部分と軒天の取り合いの部分を、刷毛で作業を進めていきながらローラー作業をしていきました。この時も、擦れや塗り残しなどないように気を付けて作業を進めていきました。
軒天の下塗り作業の様子になります。

このようにしながら、ローラー作業も併用していきました。自分の納得のいくように、作業を進めていきました。
サイディング外壁の上塗り作業1回目の様子になります。

サイディング外壁の上塗り作業を進めていくときにも、色々注意しながらやります。目地底などは、塗料が少なくすけたりしないようにしたりです。
サイディング外壁の上塗り作業1回目の様子になります。

上記で述べたように、目地底を刷毛で塗布していきながらローラー作業も併用していきました。材料は、株式会社ダイフレックスDIAダイヤスーパーセランマイルドIRを使用です。
折板屋根の上塗り作業の様子になります。

次の作業内容は、折板屋根の上塗り作業1回目になります。ここでも気を付けてやることは、塗料が少なすぎて下塗り材が見えてしまわないことです。刷毛で作業を進めていきながらの、ローラー作業も併用していきました。
折板屋根の上塗り作業の様子になります。

こちらは、ローラー作業になります。ローラーのサイズも4インチに変えましての、作業になります。材料は、株式会社ダイフレックスDIAダイヤスーパーセランマイルドIRです。ターペン可溶形変性無機塗料(遮熱タイプ)になります。
記事内に記載されている金額は2018年04月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。