ウレタンプライマーを塗布している様子になります。

本日は、ウレタンプライマーを塗布作業から始まりました。材料は、アトムの防水材アトレーヌウレタンプライマーを使用になります。
ウレタンプライマーを塗布している様子になります。

ベランダの中のでしたので、最後はこのようにしながら長柄を使用しながらになります。
ボランスシートを使用する場合の写真になります。

ボランスシートと言いますのは、ウレタンの防水層に強度を加えてくれる役割を果たしてくれます。膜厚の確保なんかにも、最適です。先ずは、ボランスシートで補強する箇所に、主剤を塗布します。その上に、ボランスシートを乗せてその上から主剤を塗布していきます。例えるならば、サンドイッチのようにしていきます。
全体に、主剤を塗布していきます。

このようにしながら、全体に塗布作業していきました。材料は、アトミクス株式会社の水性一液型防水塗料アトレーヌ水性防水材を使用していきました。こちらの材料は、あまり厚塗りするのではなく薄い膜を何層か作っていくようなイメージで塗っていきます。
2回目を塗布している様子になります。

1回目の塗布作業が終わり、乾燥をとったのちに2回目を塗布していきました。立ち上がりの部分なんかも、綺麗に塗布していきました。
トップの作業の様子になります。

2回目を塗布しましたので、また、乾燥をとりましてからの作業に移行になります。次は、最終段階のトップの作業になります。材料は、アトミクス株式会社の水性防水材用トップコート アトレーヌ 水性トップSGを使用していきました。
防水工事、完了となりました。作業で気になる点や、より詳しくお知りになりたい方がいましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また、当社では家屋の無料診断も行っていますので、重ねてのご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、前日の防水工事の補修工事の内容がお分かりになれます。
記事内に記載されている金額は2018年04月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。