サイディング外壁のビス止めの様子になります。

前日までに、サイディング外壁の浮いている部分のビス止めさぎょうをしていました。最終的な見直しをしていましたら、まだありましたのでビス止めをしていきました。これで、完璧になります。
この様に、ビス止め作業をしたところを、このままではだめなので次の工程に移りました。ダメな理由は、ビス頭がそのまま残ってしまいますと見栄えが良くありません。なので、このビス頭を埋めていきました。材料は、ロックペイント株式会社のロックポリパテを使用しました。
軒天の上塗り作業2回目を塗布している様子になります。

前日に軒天の上塗り作業1回目を塗布していましたので、2回目を塗布していきました。これで、軒天は仕上がりになります。材料は、関西ペイントアレスセラマイルドを使用しました。刷毛で作業していきながらの、ローラー作業で仕上げていきます。
軒天の上塗り作業2回目を塗布している様子になります。

このようにしながら、仕上げていきました。自分で、綺麗だと思える仕上がりになりました。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の様子になります。

サイディング外壁の、下塗り作業をしていきました。クラックなどもありましたので、補修もしていきました。クラック(ひび割れ)補修のことです。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の様子になります。

刷毛とローラー作業で、作業を進めていきました。
使用しました材料になります。

サイディング外壁の、材料になります。
本日の作業内容でした。何か疑問点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。当社においては家屋の無料診断も行っていますので重ねてのご連絡をお待ちしております。
また、こちらをクリックで、街の外壁塗装やさん水戸店の概要が分かります。こちらのお宅の、作業内容がお分かりになります。
記事内に記載されている金額は2018年04月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。