このようにしながら、タスペーサー挿入作業をしていきました。くっついている箇所は、皮スキを用いて剥がしてから挿入作業していきました。
挿入後は、このようになります。材料は、株式会社セイムのタスペーサーを使用していきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根のクラック(ひび割れ)になります。
このようなクラック(ひび割れ)を補修していきました。カラーベスト(コロニアル)屋根のクラック(ひび割れ)というのは、多数ありました。原因は、直接太陽の光も雨も当たるところですので劣化現象も一番早いです。
前に一回補修作業をしていきましたが、もう一度見直していきました。スーパーホルダーGを使用して補修作業していましたが、見直していきました。
サイディング外壁が仕上がる前に、破風部分と軒樋を仕上げていきました。2回塗って仕上げていきます。今回は、外壁を絶対に汚さないために、破風部分と軒樋を仕上げていきました。
本日の作業内容になりました。気になる点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。当社では家屋の無料診断も行っていますので、一度診断をしてみてはいかがですか。宜しくお願い致します。
こちらをクリックで、こちらのお宅の塗装工事の内容が分かります。本日は、3人で作業をしましたので一人一人見比べてみてください。
記事内に記載されている金額は2018年05月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。