ひたちなか市堀口の積水ハウスのお宅の養生作業になります。
塗装工事後は、撤去してなくなってしまう作業になりますが、
とても、重要な作業のひとつになります。工事中でしか見れませんので、
どの部分を、どのように養生しているか、どうぞご覧ください。
玄関廻り養生

玄関足下養生

玄関足下の養生は、滑らないように特殊加工された、
ちょっと厚手の、ノンスリップシ-ト・グリ-ンを使用しています。
かなりの頻度で歩く部分になりますので、耐久性のあるビニ-ルになります。
後、布トラ工事用テ-プで、注意を促しています。
外周は、段差になってますので、注意換気します。
注意看板



まずは、玄関入り口2m強くらいの高さの所には、頭上注意看板になります。
足場の鉄パイプが通ってますので、マストで取り付けています。
次に、足下注意看板、滑らないビニ-ルを使用しているとはいえ、
所詮ビニ-ルですので、気をつけて頂く為の看板になります。
後は、玄関ドアの目線の高さに、連絡票看板設置ですが、
これは、昨今・ご不在のお客様が多く、お会い出来ないお客様の為、
当日の作業報告、明日の工事予定・それから、一番大事なのが、
お客様コメント欄になります。工事中に、お客様の声が聞ければ、
工事が順調にに進行していきます。
建物廻り養生

足下は、作業中一番歩く部分になりますので、ブル-シ-トで養生しています。
外塀のアルミフェンスは、足場内になりますので、養生対象になります。
建物廻り・植木等養生

建物に近い植木等は、ビニ-ルで養生させて頂いています。
お客様が大事に育てているものになりますので、工事で、
汚すわけにはいけませんので、養生対象になります。
雨戸・サッシ窓養生

積水ハウスさんの建物は、雨戸を閉めますと、外壁が露出するタイプがあります。
今回は、そのパタ-ンになりますので、当社では、一枚外して、
外壁が塗装できるように、養生していきます。お家の中が、ちょっと、
暗くなってしまいますが、作業性の為、お客様とお打ち合わせして、
進行していきます。
雨戸養生

外した雨戸は、足場に括り付けて、汚れたり、傷をつけないように、
養生しています。
エアコン室外機カバ-

エアコンが、常時使用できますように、メッシュ状の、
専用カバ-で覆っています。

お客様との打ち合わせになりますが、建物に近い植木等は、
工事作業員が、伐採していきます。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。


記事内に記載されている金額は2018年07月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。