
引き続き既存の古いシーリングを撤去していきます。
いつもと同じですが目地底のボンドブレーカの青いテープが剥れないようにしながら古いシーリングを撤去していきました。
このボンドブレーカーが剥れてしまってそのままシーリングを充填してしまうと3面接着になってしまい建物の揺れやシーリングの伸縮に追従しなくなってしまい、せっかく高性能なシーリング材で打ち替えしても剥れや亀裂が入ったりの原因に繋がってしまいます。

古いシーリングがなかなか取れない時はマイナスドライバーも使いながら撤去していきます。

古いシーリングが薄皮に残っているところがないか確認しながら(残っていた場合はカッターでしっかりと削ぎ落とさなければなりません)、シーリングの密着を良くするために高性能ウレタン系プライマーを接着させたい目地底以外のサイディングの側面だけにプライマーを塗り残しがないように塗ります。
プライマーを塗った後は、10分位の乾燥時間を取ってから新しいシーリング材を充填していきます。

横目地も同じように高性能ウレタン系プライマーを塗っていきます。

こちらのシーリング材を使用して打ち替えをしました。
使用材料は、オート化学の超高耐久・高耐候シーリング材の長期間耐久型ハイクオリティシーリング材のオートンイクシードを使って充填していきます。

隙間ができないように気をつけながらシーリング材を充填していかなければなりません。
隙間ができてしまいその状態で、充填後にヘラでたいらに押さえていくのですが、その時に中に空気が入ってしまうことがあります。
そうなってしまうと亀裂が入ったり剥離に繋がってしまうからです。

目地底部分にシーリングガンの先をつけながら少し多めに充填していきます。

充填したらシーリング専用のヘラで平らにならしていきテープからはみ出さないように気をつけながらの作業になります。

こちらが打ち替え完了の写真になります。

雨樋のジョイント部分の隙間から水が垂れてくる為、シーリング材で雨樋のジョイント部分を全部塞いできました。
清掃後、プライマーを塗ってからシーリングを充填します。

こちらが完了後の写真になります。
記事内に記載されている金額は2018年07月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。