朝お客様のお宅に到着して直ぐに御挨拶をさせて頂き、まずおこなう事は、仮設足場に上がって建物を周って問題がないかの確認を朝一番にしてから建物の周りに濡れてはいけない物等の確認と植木鉢などの移動をしていきます。

高圧洗浄前にとても大事な作業があります。漏電防止の為、電気系の外部コンセントをビニール養生していきます。
漏電している場合がありますので、そのままの状態で水が入ってしまうと施主様にご迷惑をお掛けしてしまう事になってしまうのでしっかりと養生してからの洗浄作業になります。

インターホン等、電気BOXなども濡れないようにしっかりと養生していきます。

養生作業が終わると、洗浄機をお客様が危険じゃないところに、高圧洗浄機を設置しました。
洗浄機は、エンジン式の為、ご近所にも大きな音が出てしまいますので、防音タイプの物を使用していきます。
防音タイプの物でもやはり音は出てしまうので、作業前にご近所にご挨拶するのを忘れないようにしていきます。

水道をお借りする事もお客様にお断りをしていきます。
一度バケツに水を溜めてそこから機械で吸い上げていくのですが、水道ホースを直接バケツに入れてしまうとバケツから溢れてしまうので、弊社では、写真のようにフロート弁を使用してバケツから水が溢れないようにしています。

建物全体を見てもあまり汚れていないように見えても洗い始めてみるとかなりホコリや小さなゴミなどが付着していました。
軒天にはくもの巣が目立ちましたが、徹底的に洗い落としてきました。

雨戸もしっかりと洗浄していきます。

サイディングの方には苔が見受けられましたが、苔が残らないよう時間を掛けて落としていきます。

こちらの写真が苔が生えていたところの洗浄後になります。
この苔が残った状態で塗装してしまったら、もちろんどんなにいい塗料でも密着しませんし、間違いなく塗膜が剥れたり、また直ぐに苔が出てきてしまいます

網戸は汚れていないように見えても実際にはかなりホコリが付着していました。
特に今の季節には欠かせない網戸になりますし、お客様に快適に網戸を使ってもらえるように汚れを落としました。

床タイル部分も綺麗に洗浄しました。

犬走りのほうは苔がビッシリ付着している状態でしたので、全部綺麗に洗浄してきました。
記事内に記載されている金額は2018年08月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。