
残業の末、下塗り完了しました。乾燥時間をしっかりとりたいので前日に塗りきることにしました。ローラー、刷毛を使い細かなところまでしっかりと塗りました。乾燥時間もしっかりとれますので中塗りをしていきます。

まず軒天との取り合い部分は先に刷毛で塗装します。ローラーで塗装した時に軒天に塗料がついてしまいます。先に刷毛で塗装をしておくと軒天と外壁の境目がきれいに塗ることができます。

軒天と外壁の塗り分け部分です。少し軒天部分に外壁塗料をはみ出すように塗っておきます。上塗りも完了した後で最後に軒天塗装をするときにきれいにまっすぐ塗ります。

ローラーで塗装をしていきます。白い部分が下塗りのパーフェクトサーフ、グレーの部分が中塗りのパーフェクトトップになります。しっかりと塗るためにわかりやすくしています。お施主様希望で誰が見ても塗り忘れなどをわかりやすくするために色を変えています。こうすることによって職人さんもどこまで塗ったかわからないなんてこともありません。お施主様も現場管理もずっと現場で見ているわけにはいかないのでこの塗装工程だと手抜きすることもできません。次回からはこのやり方を取り入れていこうと思っています。

外壁中塗り完了です。上塗り色は玄関正面はライトブラウン、ほか3面はウェッジウッドブルーになります。どっちも薄い色なので中塗りがあまり濃い色にならないようにグレーにしています。濃い色を下に塗ると色ボケしたりする可能性があるからです。なるべく近い色で違う色を選び色替えをします。
記事内に記載されている金額は2019年04月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。