
		
		この写真が全面タイル貼りの木造二階建ての住宅の正面です。お施主様が美術、特に焼き物に大いに興味がある方だったものですから、タイルを選ぶときには何種類もお見せして、この色と質感に決めていたさきました。焼物特有の色むらが見事に出ていて、それが回りの緑にも映えていい感じに仕上がりました。
 
 
	

		
		ちょっとわかりにくいのですがこの外壁にタイルの浮いたところがあります。大きい方の窓の右上のところですが3メートル位縦に走ってます。恐らく下地版の浮きによるものと思われますが、原因を調べるために足場をかけてタイル剝がして裏側を見ることにします。
 
 
	

		
		足場を組んだところです。外壁塗装で全面塗替えをする場合はこうした足場を組むのに一日かかりますが、今回は東の一面だけでしたので午前中で組み終えました。脚立の上に歩み板を渡してもできなくはない箇所でしたが作業性のことを考えたら足場は必要です。
 
 
	

		
		いきなり完成の写真になっております。と言いますのも浮いたタイルの裏側を見てみると下地版の緩みからだということが分り、多くのタイルを外すことなく、すぐさまビスでしっかりと版を押さえることで浮きはおさまりました。簡単に終えてしまったのでつい作業中の写真を撮らずじまいになりました。
 
 
 記事内に記載されている金額は2018年06月06日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。