さて今日は最近流行の多彩色模様の吹付塗装となります。最近流行とは言っても昔も似たような材料が沢山ありました。昭和時代ですと病院の待合室の壁にゾラコートと言う多彩色の吹付塗装を良く施工したもんです・・このゾラコートの中身の構成はベース塗料【水性塗料】に油性の塗料を入れて軽る~く撹拌して吹付けする塗料でした。昔の人は考えるのも斬新ですよね。水と油!混ざらないなら一緒に吹付けすれば綺麗な模様になるんじゃない?から発想したらしいです^^しかし僕のお爺ちゃん【2代目の親方】は見習い若い衆が水性塗料に油性をたまたま間違えて入れてしまいそのまま吹付けしたら何となく綺麗に仕上がったからこれで良し!そして商品が生まれたんだよって言われましたが・・・・(笑) それはさておき先ずは下記画像のように飛散しないようにキッチリ養生と材料を各足場へ配ります。最初は上まで運ぶのが重いんです^^



いざ吹付塗装に入りますと何か無い限りは1工程ノンストップで吹付けします。これは吹き重ねの段差や吹きムラを防止する為です。そしてこの吹付塗装もコツがあり国家試験塗装技能士1級2級共に厳しい試験があります。試験だけの吹付け経験だけだと現場に出てからでは通用しません。建物はどれも違うので狭かったりとか色々ありますからね。僕の場合は昔、コンパネや廃車になった車や解体前の家の中などを吹付けして練習しました。練習の時は垂らすと3代目の親方【父親】に怒られ親方を絶対に抜かすと頑張ったものです^^昔のシゴキが身になり今では各塗料メーカー様からサンプル見本吹きを頼まれるぐらいです^^
話が長くなりましたが下記画像の左が多彩色下塗り後で右が多彩色吹付後になります。写真だと少し見づらいとは思いますが、とても綺麗な模様が出て家全体が大きく見えます。


下記画像にアップの写真と少し遠目の写真をどうぞ。養生や足場が取れると全体の雰囲気もかわりますが凄く綺麗な色だと思いませんか?街の外壁塗装やさん狭山所沢店では吹付塗装も得意なベテランも多数在籍してますので最近流行の多彩色塗装にご興味のある方はご連絡お待ちしてます。


街の外壁塗装やさん狭山所沢店0120-910-089
記事内に記載されている金額は2017年12月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。