こんにちは!
今日は所沢市にて外壁・屋根塗装工事の現場作業を紹介したいと思います!
先日足場工事が終わり、今日はコーキング工事を行っています。
高圧洗浄前にコーキングを行う理由があり、劣化しているコーキングは割れている状態なので、水圧の強い洗浄を先にしてしまうと、サイディング内側が水分を含み濡れてしまいます。
あまり基材には良くないので、先にコーキングを仕上げる工程がお勧めです(^-^)
今回耐用年数20年のアステックペイントのフッ素REVO-1000IRと年数長めの塗料を使用するので、コーキングも耐久性が強いオートンイクシードを使用しております!
それでは目地部コーキングの工程をご覧下さい☆
まずは、既存のコーキングを撤去していきます!
コーキングは必ず撤去打ち替えが必要です。
コーキング最低でも1センチは厚みを付けないと、割れやすいコーキングになってしまいます!

撤去した際のゴミ・埃などを清掃していきます!
ゴミや埃が付いた状態だと、コーキングとサイディングの密着不良が起きやすくなるのでしっかり清掃します!

3面接着を防ぐテープです。
サイディングは接着部がコの字で3面ありますが、突き当たり部分には接着させず、左右の2面のみで接着しないといけません。その理由は、建物は地震以外日常で僅かに動いたりしてます!その時に3面で接着しているとコーキング・サイディングが割れてしまう為2面接着をしないといけません!

コーキングとサイディングを密着させる為のプライマー!
接着剤的な役割をしてます!

空気が入らない様に、専用のガンでコーキング材を充填していきます!

ゴム製のヘラで平らに仕上げていきます!
この時に空気などが入ってる場合は、一度ほじくって空気を抜きながら仕上げていきます!
素晴らしい仕上がりです(^。^)
当店では、コーキングをしっかり撤去したのが伝わる様に、撤去ゴミの写真もしっかり提出しております!
撤去せずに増し打ちなどの手抜き作業は一切ありませんのでご安心下さい☆
本日も最後までご視聴ありがとうございました!
お家のメンテナンスで業者選びに悩んだりお困り事のある方は創業以来NOクレームの入間店へお気軽にお問い合わせ下さい☆
記事内に記載されている金額は2023年10月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。