
所沢市にお住いのS様邸の既存ボードです。以前に外壁塗装工事を施工したのが9年前との事です。左画像の赤の矢印箇所にベッタリとコーキングが盛ってあるのを見て以前の施工時にも外壁が既にボロボロになっていたのがわかります。以前の業者はなぜこの様な処置をしたのかが理解不能ですがこの方法は絶対にしては駄目な処置です。黄色の矢印箇所は1回目の塗装後にボロボロになったのでしょう・・・・
ではなぜこの様な状態になってしまうのか?これを理解しながら施工をしないと、また同じなのか?綺麗に仕上がるのか?不安になりますよね・・・なぜこの様になるのかと言いますと雨の跳ね返りと既存のサイディングの下端とに適度な隙間が無い事で雨水を吸い込んでしまってるのが原因です。これは新築時のミスなのか施工したサイディングボード屋さんの手抜きなのか?いずれにしても原因は軒天の出が狭い為に雨の跳ね返りの原因が大きいです。

左の赤い矢印箇所もサイディングが下端と隙間なく付いてしまってます。見た目は何も問題なさそうですが従来ならばサイディングと白色のアルミ箇所に1.5㎝ほどの隙間を開けその雨水などを吸い上げない様にして隙間をコーキング処理します。隙間をとりコーキングで埋めれば雨水を吸い込む事がないのでボロボロになる事はありません。
このような状態でも最前の処置を施工しないとお客様の為にをなりませんので街の外壁塗装やさん狭山所沢店では雨水の吸い込みそうな箇所に防水処理を行いボロボロになった個所はカチオン処理とパテ処理で改善し新築時のサイディングボードの状態まで近づけます。施工後の写真も後日、ブログにてアップ致しますので覗いてみて下さい。

同時進行で外壁目地の打ち替えも施工していきます。先ずはコーキング撤去前の画像です。以前の施工時にコーキングを打った後、十分に乾燥しなかった為におきた縮れの現象が出てます。

綺麗に撤去した画像です。外壁も上の写真と色合いが違うと思いますがこれは高圧バイオ洗浄を行った事により汚れやチョーキング現象になっていた塗料が綺麗に落ちた証拠です。

綺麗にコーキング処理後です。外壁目地の処理も10~15年の保証を付けるには最大の重要ポイントになる施工ですから街の外壁塗装やさん狭山所沢店では細かな作業にも心を込めて惜しみない工事を行ってます!訪問販売等で外壁塗装などに知識が無くただ高級塗料で塗りますなどの営業で悩まされてる方がいましたら是非!街の外壁塗装やさん狭山所沢店までお問い合わせ下さい。心身込めて御対応させて頂きます。
この工事についてのお問い合わせは
街の外壁塗装やさん狭山所沢店0120-910-089
お気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2018年01月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。