
こんにちは!街の外壁塗装やさん狭山所沢店の原です。今日は外壁塗装の仕上げと付帯塗装は鉄部などの塗装仕上げを綺麗に施工してきました。先ずは外壁の塗装が完了したら2度3度と右から左から上から下からと4方向から塗り残しなどが無いかチェックし塗り残しがあれば徹底的にミスの無いようにします。左の写真は電気メーターの裏側です。配線関係の裏側は塗料の垂れなども気を使いながら塗るので慎重な刷毛使いが必須な作業となります。

左の写真を載せてみて自身も気づきましたが上の写真と左の写真の壁の色が違う色に見えます。しかし同じ色なんです。光の加減で写真の写りが変わったのでしょう・・・・足場解体後にあれ?色が・・・こんな色でしたっけ?などはあります。光の加減で見え方が変わるので色選びはホント難しいですよね^^近所との協調もありますので。細かい塗装が完了したら徹底的な掃除へ工程を進めて行きます。サッシなどにペンキが付いててはシッカリした工事とは言えませんから。

外壁の掃除とチェックを進めながら鉄部塗装の仕上げも進めます。先ずは刷毛で際を綺麗に塗り一本筋をピシッと入れます。

刷毛で際を塗ったら平らな部分はローラーで均一に塗りローラーパターンを整えます。日頃、鉄部等に関しての保証を見積もり段階で問われますが街の外壁塗装やさん狭山所沢店では壁と同等の保証年数を付けてます。あえて別々にしない理由は保証年数以上のお付き合いをしたいと街の外壁塗装やさん狭山所沢店では心から思ってるからです。少し重いと感じられるかもしれませんが責任を持ってお客様の家を守っていきたいのです。

先程の色の見え方がだいぶ違く見えましたので光を当てないで写真を撮ってみました。これが実際の色です。色の番号は日本ペイント製・シリコンセラUV・ND-490番になります。ご参考衣までに。
本日の施工は原とミンが責任もって綺麗に施工しました。


街の外壁塗装やさん狭山所沢店0120-910-089
記事内に記載されている金額は2018年02月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。