大阪市住之江区の某企業でリン酸チタニアを使用した抗菌・消臭作業を行いました。
左側の写真はパネルへの抗菌作業時、右側の写真は
抗菌作業後のパネルです。特に
パネルやガラスなど
に抗菌作業を行うと噴きかけたリン酸チタニアが見られます。
パネルに噴きかけられたリン酸チタニアは膜を作ります。この膜によって我々が手で触ると菌を分解してくれてるんですよね~無光触媒なので随時抗菌・消臭作業をこのリン酸チタニアがしてくれています。
「いやっ素晴らしい!!」
写真は左側椅子へのリン酸チタニアを使用した
抗菌作業、右側は机への抗菌作業です。今回椅子・机・上記でご紹介したパネルを重点的に作業を行いました。今回は某企業内の食堂にある備品の抗菌作業だったのでこういった椅子などが多いんです!!(僕も作業前緊張していました)食堂の椅子や机は沢山の人食事します。
自分の作業デスクのように同じ人が使用するのではなく毎日異なる人が使用しますよね、その分手についている菌や食事する時に出る唾液なども付くと思います。
左側の写真は食堂にあるシンクへの抗菌作業、右側は配膳時に使用する机への抗菌作業時の写真です。「シンクに噴きかけると水を出した際にせっかく噴いたリン酸チタニアが無駄になってしまうのではないのか!?」と思われる方いらっしゃるのではないでしょうか。
その質問に答えたいと思います!!作業を行い
48時間置いておくと
膜が出来上がっているので問題ありません!!しっかり抗菌できます!!
最後に左側自動販売機への抗菌作業、右側トイレへの抗菌作業のお写真です。自動販売機もトイレもよく使用しますよね、特に自動販売機はこれからよく使用しますよね、リン酸チタニアは無色なので噴きかけた後と前とを写真でお伝えするのが難しいのですが・・・たくさんの特許をとっているので効果は保障されています。
本日はここまで!!
記事内に記載されている金額は2021年11月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。