大阪市鶴見区の施設で橋が錆びて、酷い状態なので塗装を行いました。写真でも錆色がはっきりとわかるくらいでした。恐らく何年もメンテナンスをしていないでしょう。
ビルやアパートの外部階段も同じよう何年も塗装しないと、同じような感じになります。最悪の場合は一部分が腐食してしまうこともありますので、メンテナンスが大事。
機械を使ってケレン作業を終えてエポキシ錆止め塗料を塗っていきます。どうしても、錆が酷く出ている所は、錆止め塗料を1回塗布すると写真の右半分(やや薄く見えてます)のようになります。
錆びている所と錆が出ていない所の塗料の吸い込みムラだと思います。という事は錆止め塗料が錆の部分にきちんと載っていない(塗膜がついていない)のです。左側の半分が2回目途中の錆止め塗料を塗っている途中写真です。差がはっきりです。
錆止め塗料をよく乾かします。階段も同じように人が歩行するところは荷重がかかりますので、できるだけ乾燥時間を長く取る事が良いと思います。1日目は錆止め塗料の塗布で、翌日に次の工程を行えば良いかと思います。
手摺りを先行して塗装したのが、写真になります。後は橋上に乗っているホコリやごみを取り除いて塗装していきます。
写真はウレタン塗料の上塗り塗装の途中及び塗装後の写真になります。
塗装を終えて、綺麗になりました。綺麗になるように作業するのが、塗装屋さんの仕事です。この後が大事です。塗装前はだいぶと錆びていました。あれだけ錆が出ていると塗装後2~3年以内にもう一度錆びた所の部分塗装を行い、塗膜を付けて上げればいいのですが。人と同じようにメンテナンスです。
記事内に記載されている金額は2022年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。