大阪市生野区で築年数が20年超えている建売住宅の壁が窯業系サイディングです。お客様よりサイディングの繋ぎ合わせのシールが劣化しているので見てほしいとの連絡があり、現場調査に伺いました。
伺ったところ、建売住宅が何戸も立っていました。よく見る風景です。調査の家は角地で角面の2面は石吹き調でお隣さんと接している2面が窯業系のサイディングでした。
窯業系サイディングの壁もある程度の年数が経ったら、塗装の必要性が出てきます。しかし、その前にサイディングの壁を繋ぎ合わせているシールが劣化してきます。右側の写真が反り返っているシールです。
放っておくとシール自体、ぽろっと落ちてしまいます。(後で写真を掲載します。)壁の劣化よりもシールの方が劣化のスピードが早いです。もちろん、住宅が立っている地形にもよりますが・・・。
写真は劣化したシールの写真とこのまま放置していると、右側の写真のように崩落して、中の防水シート(青色の物)が見えてきます。このままだと、壁の劣化と共に、雨水等が中に侵入して来る可能性が高まります。シールの打ち替えをしなくてはなりません。
一般の方は普段からご自宅の周囲を観察・点検を行なう事はないと思います。家の事の興味や知識がないとしないですよね。
今回の現場調査でのお見積り内容として、足場は必要です。シールの打ち替えだけでは、コストも高くなるので、窯業系サイディングの塗装工事も一緒にしてはどうですか
、との提案になります。
サイディング壁の場合、シールの打ち替えから壁塗装を同時に行なう事が多々あります。サイディング壁も塗装の時期に来ているようですし。
記事内に記載されている金額は2022年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。