大阪市中央区で施設のトイレ(男女)の天井塗装工事を行いました。トイレの天井高は2800㎝。建築関係の方々は数字を数える場合、m単位ではなくて㎝を使って表します。高さが3mでしたら3000ということです。(余談ですが)
塗装前の写真です。照明器具はほとんどがダウンライト照明で天井もちょっとモダンな感じです。
漏水等のシミもなく、クラック見当たらずヘアークラックが多少見受けられる程度です。
トイレの塗装工事ということで、トイレを一時閉鎖するのか若しくは夜勤作業にするのか。事前の打ち合わせで閉鎖してしまうことは無理となったので、夜勤塗装工事になりました。
当然のことですが、1日作業で完了までしなければです。そのために、係る人手(職人さん)も気持ち多めに見積もりしました。
使用する塗料は室内環境配慮形水性艶消し塗料です。メーカーは日本ペイントを主に使っています。室内(トイレ・事務所等)塗装は艶消し塗料を主に使用しています。時々、半艶塗料の仕様も多くなっています。
塗装色も決定していましたので、養生作業が終わったら塗りの作業です。今回は2工程。1度塗りだとローラーが滑ったり、塗り斑や吸い込み斑ができてしまうので、最低でも2回塗装は必須です。
塗装2回後養生シートをめくり終わりました。ダウンライト照明がそんなにも明るくなく、見ずらい写真になってしまいました。
それでも、トイレ全体が明るくなった感じです。塗装は美観と建物保護。今回は美観が優先しています。室内でもやはり定期的に塗装できる余裕があればです。汚れや剝離、クラック等はじわじわときますので。
記事内に記載されている金額は2023年09月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。