大垣市で2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えします。先日、高圧洗浄を行いましたので今日は、下準備をしたいと思います。まず外壁に接続している配線等を外します。外すことにより配線の裏側まで塗装出来るからです。そして、いらない付属品等(例えば、釘、ボルト、ワイヤー、針金等)もついでに外しておきます。付属品に関してはお客様に聞いていらなければ破棄します。
軒天にも配線があるので、これも外しておきます。外壁と同じで配線があると、塗装する際に邪魔になるし、外しておけば裏側までしっかりと塗装が出来るからです。当然、室外機に接続するエアコンカバーも外しておきます。そうすることで塗装もできるし、後からエアコンカバーだけ交換する時にまた塗装しなくて済むからです。とりあえず外すものは外したので今度は下塗り作業に移ります。
下塗り作業といっても、まず養生に絡む所から始めたいと思います。最初に屋根上の水切り金物から始めたいと思います。下塗りは錆止め塗料を塗装します。錆止めは刷毛とローラーを使い塗装をしていきます。刷毛で細かい所や狭い所を塗装します。しっかりと塗装しておかないと後で、艶ムラになるのでしっかりと塗装していきます。
刷毛で塗装が済んだら、次にローラーを使い塗装していきます。この時も、しっかりと塗り残しがないように塗装していきます。塗り残しがあると後で、艶ムラになるからです。とりあえず今日の作業はここまでで終わります。
記事内に記載されている金額は2018年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。