加茂郡坂祝町の住宅でベランダの壁目地コーキング工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。ベランダが2箇所あり1箇所はベランダ内の壁がボロボロになっていましたのでサイデングボードを張り替えてもらいました。ベランダ床の防水工事も行い綺麗に仕上がっています。あとは目地のコーキング処理を行い塗装をしていきます。
まずは、サイデングボードのジョイントや壁の入隅、壁と水切りの際などコーキングを打つ所にマスキングテープを貼っていきます。ベランダの床の防水工事が終わっているので作業するときは布など養生をして汚さないように行います。
テープ貼りが終わったら次はプライマーを塗っていきます。プライマーはコーキングの密着を良くし、剥がれにくくするために行います。プライマーを塗るのと塗らないのでは全然違います‼プライマーが乾いたら次にコーキングを打っていきます。塗装をするためウレタンコーキングを使用し、コーキング専用のヘラで押さえていきます。強く押さえすぎるとへこんでしまうため適度な力加減で押さえていきます。
コーキングが終わったら最後にマスキングテープを捲っていきます。汚さないよう気をつけて捲っていきます。
記事内に記載されている金額は2019年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。