安八郡神戸町でキッチン入れ替えと床上貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは既設のキッチンを解体をしていきます。天井と壁はそのままなので、タイルなど割れないよう慎重に解体作業をしていきます。吊戸棚もそのまま使用しますので換気扇だけ取り外していきます。解体作業が終わったら次は、水道屋さんに給水、排水の作業をしてもらいます。床はフロアーを上貼りするので作業しやすいようコンパネ1枚分の床をカットしていきます。前のキッチンは壁から出でいましたが、今度は床出しなので指定の位置に設置してもらいます。水道作業が終わったら床にコンパネを貼っていきます。
次は換気扇の下地を作っていきます。壁のタイルの部分がへこんでいるので平らになるようベニヤ板を使い下地を作っていきます。前の換気扇より少し大きくなるのでサッシの部分にも壁を作っていきます。
キッチンの方の作業が終わったら次は床を貼っていきます。キッチンに勝手口があるので、そこに付け框と言う材料を使っていきます。床を貼った時にバリアフリーになるようにフロアーの厚み分だけ上に出して取り付けていきます。今日はここまでで続きは次回公開します。
記事内に記載されている金額は2019年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。