
岐阜市の2階建て住宅で外壁塗装工事をやらせていただいています。前回、2階部分の中塗り作業が途中で作業が終わりましたので今日は、その続きから始めたいと思います。2階部分の外壁の中塗り作業には刷毛とローラーを使い作業をしていきます。細かい所等を先に刷毛を使い作業していきます。この時にあまりネタをつけすぎると後で垂れてくるので気を付けて作業をします。刷毛の作業が終われば次に、ローラーを使い作業をしていきます。この時に、塗り残しの無いように作業をします。

2階部分の外壁の下塗り作業が終われば次に、上塗り作業に移ります。上塗り作業も中塗り作業と同じように刷毛とローラーを使い分けて作業をしていきます。
これで、2階部分の外壁の作業が完了となります。

2階部分の外壁が完了したので次に、1階部分の外壁の中塗り作業に移りたいと思います。1階の外壁は2階と違う色を使い作業をします。刷毛を使い細かい所や狭い所等を刷毛を使い作業していきます。結構隣との間が狭いので慎重に作業をします。慌てて作業をして隣の外壁を汚してはいけないからです。刷毛の作業が終われば次にローラーを使い作業をしていきます。

1階部分の外壁の中塗り作業が終われば次に、化粧格子の塗装作業に移ります。この格子は木なのですが塗りつぶしになりましたので下塗り作業には錆止めを使い作業をしていきます。下塗り作業が終われば次に、サンドペーパーを使い軽くペーパーかけをします。ペーパーかけの作業が終われば刷毛とローラーを使い中塗り作業をしていきます。この時に、塗り残しの無いようしっかりと作業をしていきます

化粧格子の中塗り作業が終わりましたので次に、雨戸の戸箱の作業に移ります。まず、軽くペーパーをかけていきます。ペーパーかけが終われば次に、紙テープを使い養生作業をします。この養生作業をしておくと塗装作業の時に楽に作業が出来ます。養生作業が終われば中塗り作業をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年11月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。