
岐阜市長良の2階建て住宅で外壁塗装工事が始まり、先日高圧洗浄の作業が完了しました。今日は、下準備等の作業を行いました。まず、板目地のコーキング作業から始めます。外壁の板目地のコーキングを撤去をします。コーキングの両サイドにカッターを使い切り込みをします。切り込みが終わればコーキングを剥がしていきます。剥がし終われば紙テープを使い養生作業をします。養生作業が終われば次に、コーキング専用のプライマー作業をしまし。その後にコーキングを打ち完了となります。

次に、今回の工事で軒樋が交換となりましたので撤去後に金物の後をパテを使い埋めていきます。金物の位置が変わるのでこれをしておかないと後から穴だらけになりよくありません。だから、前回の穴を埋めておきます。

鼻隠しの穴埋めが終われば次に、屋根の棟板金と雪止めの下塗り作業に移ります。今回の工事は屋根の工事はないのですが棟板金と雪止めは工事に入っていますので作業をします。まず雪止めは少し錆びているのでケレン作業をします。ケレン作業が終われば下塗りの錆止めを作業していきます。この時に、塗り残しの無いように作業をしていきます。雪止めの下塗り作業が終われば次に、棟板金の錆止め作業をしていきます。この時も、塗り忘れの無いように作業をします。

屋根の金物の下塗り作業が終われば次に、鼻隠しの塗装作業に移ります。今回、軒樋を外したら次の日に取り付けをするので取り付けする前に鼻隠しの作業を先にしていきます。下塗りに、シーラーの作業をして乾いたのを確認したら中塗り作業に移ります。中塗りが終わり乾いたのを確認したら上塗り作業に移ります。上塗り作業は刷毛とローラーを使い塗り残しの無いように仕上げていきます。

鼻隠しの作業が終われば次に、養生作業に移ります。養生はマスカー(テープにビニールが付いている物)を使い養生をしていきます。
今日はもう暗くなりましたのでここで作業を終了となります。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。