岐阜市の住宅で外壁塗装工事が始まりました。先日、高圧洗浄を行い乾燥開けで今日は、下地処理を行います。まず、鉄部の下地処理を行います。今回、破風は板金なので下塗り塗装をおこないます。鉄部の下塗り塗料はさび止め塗料をつかいます。この、さび止め塗料は さびが発生してるから塗装するのではなく、さびを起こさせないために、塗装すものです。とても、状態よくさびている所がないので、少しペーパーをかけます。そうすることにより、綺麗に仕上がります。
ペーパーをかけたら、下塗りを行うのですが、塗り残しのないように塗装をします。塗り残しがあると、後に上塗りした塗装が剥がれる恐れがあります。だから、塗り残しのないように、刷毛とローラーを使い、しっかりと塗装していきます。
破風の下塗りが終われば、次に庇に移ります。
次に、庇の下塗りに移ります。庇も、鉄部なのでさび止めを塗ります。庇は少しザラザラしていたので、ペーパーをかけました。見えない所でしょうが、どうせやるのなら綺麗にやりたいから、ペーパーをかけました。
ペーパーをかけたら、ごみ等を掃除します。せっかくペーパーをかけて、綺麗にしてもごみを掃除しないで塗装しても意味がありません。だから、きちんとごみは綺麗に掃除します。ごみ等が無くなれば、刷毛とローラーを使い塗装していきます。
記事内に記載されている金額は2018年05月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。