山県市高富で二階建てアパートの屋根錆止め、壁の補修を行いました。この現場の壁はへーベル版で、できています。お客様の要望で、前回の塗装の時、壁つなぎ(足場を固定するもの)の穴の処理をコーキングで行ってあったため、コーキングの部分が目立ってしまい、何とかなりませんかと要望がありました。そのため、壁の補修を行うことになりました。まずコーキングをカッターを使い撤去します。そして、接着剤としてシーラを塗布し、サンモル(へーベル版の補修材)を使って穴を埋めます。これで、穴が埋まり平になりました。これで今日のところは終わりです。後日、壁全体に玉柄が吹き付けしてあるので、その柄に合わせて補修吹きを行っていきます。
次に屋根の塗装に入っていきます。今回写真のように、錆が結構出ていました。なのでマジックロンなどを使い入念に錆を落としていきます。錆を落としたところで、掃除をし、錆止めを塗っていきます。錆止めは、2液のエポキシの錆止めを使います。1液の錆止めより、硬化剤を混ぜて作る2液の錆止めの方が、錆止め効果が強いです。2液の場合主剤と硬化剤の比率が決まっています。なので、はかりを使って量ることによって、本来の塗料の力を発揮します。錆止めが少し残ったので、明日残りの錆止めを塗装し、屋根の中塗りに入っていきます。
街の外壁塗装やさん岐阜西濃店は、
外壁リフォーム全般を承っております。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年05月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。