破風板金~上塗り~


付帯部の上塗り塗装を行いました。上塗りも刷毛とローラーを使用して細かいところも、塗装していきます。
屋根水切り~上塗り~


上塗り塗装を行うことにより見た目も良くなりますし、さらに塗装のもちも良くなります。上塗りは基本的に中塗りと同じ色を重ねて塗装するので、塗り忘れが無いよう、しっかりと確認しながら塗装していきます。
付帯部~上塗り完了~


エアコンカバーや換気フードー庇の板金なども、塗装していきます。塗装するものによっては、2回、もしくは3回。その塗るものの素材に適した塗料と方法で、しっかりと塗装して丁寧に仕上げていきます。左の写真でもわかる通り、光沢感が出てピカピカですね!
木部~染色+クリア塗装~


次は玄関まわりの木部の塗装に移ります。木部はペンキで塗装することも可能ですが、今回は木目を残す塗装で施工していきます。まず、オイルステンという塗料で染色していきます。こちらは防腐・防虫効果があります。 そして、梁と柱はクリア塗装で光沢感を出して、仕上げていきます。天井の木部と梁、柱の塗料を変えた事により、引き締まって見えますね! 天井は艶消しの天井用の塗料で塗装させていただきました。
~完工~

最後に、全体の塗装の見直しと、各所の掃除作業、今回塗装する際に外させてもらった物や移動させた物の復旧作業などを行い、もう一度最終確認をします。しっかりと見直しをして、完工です。
記事内に記載されている金額は2018年06月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。