
連日 暑い中こまめに水分補給しながら作業を進めています。
昨日は、屋根の下地塗装(マイルドシーラーEPO)塗装して十分乾かして今日は屋根の中塗り(ヤネフレッシュSI)を塗ってます!

屋根の棟板金が白く塗ってるのは、錆止め塗料を塗っています!
コロニアルの屋根塗装では、棟板金が付いているので、施工店によって棟板金に錆止めを塗らなく仕上げる施工店もいます。
鉄部なので錆止めを塗って仕上げるのと塗らないで仕上げた場合 屋根の耐久年数も変わりますので塗り替えされる際は施工店に聞いてみたほうが良いです!

今回は、屋根がコロニアル(カラーベスト)の溝が深い為 ローラーで塗装する前に溝を刷毛で塗っています

屋根の谷板金も刷毛で塗装してローラーで塗装する時の準備をします!
チョットした地味な作業しただけで仕上がりも綺麗になります。

コロニアル(カラーベスト)屋根の塗装には、絶対に必要な縁切り材(タスペーサー)です!
縁切り材(タスペーサー)は、屋根の下地塗装(シーラー・プライマー)が終わって充分に乾燥した後に屋根材(約910㎜)幅に対して左か右15㎝位の位置に挿入します!
コロニアル(カラーベスト)の塗装時に縁切りがない場合のお家に行って検査した事例ですが 屋根材の中に雨水が溜まり雨漏りしていたお家もありました。
そのお施主様には、屋根塗装の提案はできず… 屋根の木下地が雨水でボロボロになってたので金属屋根にした事例もあります。

土間も綺麗なブルーシートで敷き 明日の外壁塗装の準備も出来ました!
街の外壁塗装やさん大分店は、雨漏りで困ってる方・以前塗装したのに塗膜の剥がれでお悩みの方・そろそろ塗り替えを考えてる方 屋根・外壁の点検!雨漏り調査!無料
御見積り!無料なのでお気軽にご連絡下さい!
記事内に記載されている金額は2018年07月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。