今日は軒天塗装を行いました。
そもそも軒天とは簡単に言ったら天井の事です。
軒天作業開始です。
今回はケンエースG-Ⅱの上塗り2回塗りで完了です。
場合によってはシーラー(下塗り)を塗らないとダメなんですが
今回は、素地も程度がいいので下塗りなしで作業を進めていきます
塗装工程は、特に決まりが無い場合は2回塗りとなります。 刷毛やローラーを用いて中塗りを行い、所定の乾燥時間を置いた後に上塗りを行います。
どうしても2回塗りで納まらない場合は、3回塗りとします。
このように、軒天は他の塗装部位よりは手間がかかりにくい塗装部位となります。
面積も少ないので、短期間で行う事が出来ます。

上塗り1回目

上塗り1回目
軒天とは・・
軒天は常に太陽の光が当たらないため湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい箇所です。
通常外壁塗装をする際は必ず高圧洗浄を行ってカビやコケなどの細菌をしっかりと削ぎ落としていきますが
軒天の場合は軒天換気がついていることが多く、水をかければそのまま建物内に浸水していまいます。
つまり、軒天は外壁のように洗浄によってカビなどを落とすことができにくいのです。

上塗り2回目

上塗り2回目
塗料の機能として、ヤニ・シミ止め効果が抜群にあることです。
人がたくさん出入りするような場所で、しかも煙草のヤニが付着しやすい場所などには最適な塗料になります。
他には湿気が多くカビが発生しやすい場所や、結露シミが残ってしまうようなところにもOKです。
カチオン形特殊アクリル樹脂を使用しいるため耐久性に優れており、また付着力が強いのです。
街の外壁塗装やさんの塗装工事では主に軒天井の塗装に使用しております。下記は実際に塗装をしている様子です。
真っ白に仕上がった様子はお見事という感じです。
軒天上は汚れにくい代わりに湿気がこもりやすくもありますので、このケンエースG-Ⅱの機能に適した部位でもあります。
付帯部分を塗装しただけでもお家というのは大きくイメージが変わります。
街の外壁塗装やさん大分店では、お家の部位ごとに適した塗料を使用し仕上げてまります。
戸建て住宅の塗装、アパートやハイツの塗装、商業施設や工場の塗装工事など、さまざまた塗装工事に対応してまいります。
記事内に記載されている金額は2018年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。