可児市塩で、軒天の塗装と外壁の下塗り塗装を行ないました。軒天は、アステックペイントのマルチエースⅡーJY塗料で2回塗りを施工します。外壁の下塗り材は、アステックペイントのホワイトフィラーでしっかりと塗装していきます。

可児市塩で、軒天の塗装を行ないました。
軒天は、洗浄が行えないので、表面の汚れをサンドペーパーなどできれいに汚れを落とし、表面の目荒らしを行ないます。
軒天は、ボードのジョイント部が目地になっている形状と、目地を取っていない突きつけで貼り付けている形状と、ジョイナーと呼ばれる金物が入っている形状など様々な形状があります。
それぞれの形状に合わせて施工工程が少し変わります。

金物が入っている軒天の場合は、金物にサビや塗膜剥離が発生している場合があります。
そのような症状が発生している時は、サビや塗膜の除去を行なうケレン作業を行なう必要があります。
このようにしっかりと下地処理を行なってから塗装を行ないます。
可児市塩で、外壁の下塗り2回目が完了しました。
外壁の下塗り1回目(アステックペイントのエポパワーシーラー)と外壁の下塗り2回目(アステックペイントのホワイトフィラー)でしっかりと下塗りを行ないました。
記事内に記載されている金額は2019年03月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。