可児市皐ケ丘で、外壁の下塗り2回目と外壁の中塗り塗装を行ないました。外壁塗装は4回塗りで施工します。外壁の下塗り1回目(エポパワーシーラー)→下塗り2回目(ホワイトフィラーA)→中塗り(超低汚染リファインシリコン塗料)→上塗り(超低汚染リファインシリコン塗料)の4回です。
外壁の下塗り1回目は、アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装しました。
外壁の下塗り2回目は、アステックペイントのホワイトフィラーAで施工していきます。
下塗り塗装を2回行うことで、下地がきちんと調整されます。下地がしっかりと整うことで、中塗り・上塗り塗装が良くなっていきます。
外壁の中塗り塗装を行ないました。
通常、中塗り材と上塗り材は同じ塗料を使用します。
アステックペイントの超低汚染リファインシリコン塗料で塗装していきます。
(1)超低汚染性
付着した汚れを雨水が洗い流すため、「汚れ」がつきにくく塗る替え後の美しさがずっと続きます。
①「緻密」な塗膜が汚れの定着を防ぎます。
②「親水性」により汚れが洗い流されます。
③カビや藻の発生を抑制し、長期間、美観が続きます。
(2)高耐候性
塗料の劣化要因である紫外線に強い耐性を発揮します。
(3)遮熱性
太陽光の波長のうち、温度上昇の原因となるのは近赤外線(波長:780~2500nm)です。
特殊遮熱無機顔料の使用により、近赤外線を効果的に反射する塗膜を形成します。
この塗膜が室内の温度の上昇を抑えます。
(4)遮熱保持性
熱の吸収要因である汚れが付きにくく、遮熱効果が長期間続きます。
記事内に記載されている金額は2019年04月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。