10数年前に塗装工事をやらせていただき、その後内装のリフォームもやらせていただいているお客様から軒天井の板が捲れてきてるから見てみて~とお電話いただきました。いつもありがとうございますm(__)m何かおうちのお悩み事があるとお電話くださいます。そんな存在でありたいと常々思っております(^^♪日成ホームに電話すればどうにかなる!というおうちの主治医的存在を目指しております!
今回は軒天井のベニヤ板がそろそろ限界を突破してしまったようです(=_=)

増築されていて後から付け足した部分と古い部分で天井材が違います。
元々の建物の部分がベニヤでできています。新しいところはケイカル板で張ってあります。今回はベニヤの部分をケイカルにて張っていく工事のご提案です。
写真ではわかりにくい部分もありますが近くで見るとフワフワと浮いてきております。ここに強風が吹くと一気にめくれてしまうことがあります。去年の台風の時には何件かそういったお電話を頂きました、何件も貼り替えの工事をやらせていただきました。
こちらのお宅はまだベロベロになっているわけではないですがそうなるまで時間の問題といった感じです(^_^;)そうなる前にお電話を頂きました!新しく増築した部分はケイカル板で張ってありそちらはまだまだ板自体は持っている感じです。お客様も一緒ので張って!ということもありましてケイカルでの張り直しをお見積りです。
張りなおした後には軒天井用の塗料にて塗装をして仕上げます。ケイカル板も水には弱いんです。元々軽くて薄くて施工性はいいのですが直接の水分にはなかなか弱い弱点があります。
軒部分は思ったより湿気がたまるところです。天井で上を遮っていますので少し湿気の滞在時間が長くなります。そのため天井にもカビが生えたりします。防カビ成分の入っている塗料にて塗装していきます!
お家の補修から塗装、部分的な補修もお気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2019年04月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。