先日ご紹介しました多治見市の外壁と屋根の塗り替えの現場です。屋根の方が仕上がってきました!下塗りからたっぷりと塗って吸い込みを止めまして、いい感じのピカピカ感です。いい艶です!本日は外壁の下塗りをしております。フィーラーという下塗り材で一度外壁を全体を白っぽくしていきます。小さなひび割れには刷り込むようにして埋めていきます。大きなひび割れはコーキングで埋めていきます。上塗りとの密着も高める大事な工程です!

洗浄でほとんどの塗膜がなくなってしまった屋根です。

やはり一回目の下塗りはかなり吸い込まれましたが2回目の下塗りでだいぶ膜ができていております。いい感じ!(^^)!

AFTER
きれーーーい(^o^)丿いい艶出てます!!!

外壁の下塗りです。タイル調のサイディングボードです。縦に横に溝があるのでなかなか多変です。
縦にコロコロ、横にコロコロとローラーを動かします。しっかりと塗れていないところが無いように塗装していきます。ローラーを縦、横にしっかり転がすことによって塗膜の厚みも均一になっていきます!これがきれいに塗るコツでもあります。つるっとしたところでも基本の動きは縦、横と両方転がして塗膜をそろえていきます。これがなかなか難しいプロポイントですね☆
塗膜の不均一はムラにもつながってしまいますのできれいに塗っていきますよ!
外壁も屋根も塗装の事ならおまかせください!!
記事内に記載されている金額は2019年05月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。