
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁を世界最高級の遮熱性能を持つガイナにて塗装しています。本日の作業は屋根の塗装です。この写真は、屋根に使用する塗料缶です。アステックペイントのサーモテックシーラーです、下塗りを2回塗ります。そして、タスペーサーを取り付けます。雨漏れ防止効果が高いです。いわゆる縁切りというものです。そして、ガイナです。世界最高級の遮熱性能を持つと言われています。これで仕上げます。

中津川市東宮町におきまして、屋根の塗装を世界最高級の遮熱性能を持つガイナにて塗装します。本日の作業は、屋根の下塗りです。アステックペイントのサーモテックシーラーを使用します。まずは、1回目です。1回目ですとこのサーモテックシーラーは造膜タイプですが、スレート瓦(コロニアル)に凹凸がある為、真っ白色にはなりません。凹凸の凸では薄く、凹にばかり塗料が溜まります。その為、屋根材の元の色が透けて見えます。しかし、2回塗りますと、真白色に近くなります。この違い、大きいですね。私達は、この見えない箇所の仕事を大事にしています。

タスペーサーを取り付けています。タスペーサーは、平板スレート屋根再塗装時の縁切り部材です。このスレート瓦(コロニアル)の場合、屋根材の凹凸を利用して、屋根材の裏面に侵入した水分は(雨水)は排出できるようになっています。毛細管現象で水平方向から吸い込まれた水分が、屋根材裏面に吸い込まれることがあります。また、スレート瓦(コロニアル)の突合せ目地からも侵入する水分が多いです。ですが、このスレート瓦(コロニアル)を塗装すると、元々は少しの隙間が確保されているのですが、塗料で上下重なり部分が塞がれてしまいます。上下の重なり部分が塗料でふさがれてしまい、水分(雨水)の排出が悪くなります。そういうことも、ありますので昔は縁切りといって、カッターで塗膜を切っていました。

しかしながら、このカッターで塗膜を切っていましたが、塗装完了後の縁切りでは塗膜が剥がれてしまうことがあります。また、硬化剤でガチガチになっている塗膜をカッターで切るということは、容易ではありません。また、塗装完了後、翌日の縁切りでは、再び、上下が密着してしまうことがあります。塗装完了後3日後の縁切りでも、屋根材裏面奥に入り込んだ塗料が乾いていなかったために、従来の縁切り工法では困難でした。皮スキ、ケレン棒、カッター等での従来での縁切り工法では、屋根材小口部が破損することが多かったです。こういった問題を解決するために、このタスペーサーが生まれました。このタスペーサーを取り付けることにより、より通気性のある屋根の塗り替えが可能になりました。
記事内に記載されている金額は2018年05月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。