
雨戸を塗り替えていきます。雨戸は壊れている場合は交換、そうでなければ、塗り替えによって新品かのように綺麗になります。
雨戸を塗り替える塗料は、こちらの家でおなじみの、アステックペイントのマックスシールド1500SiJYです。マックスシールドにはウレタン、シリコン、フッ素の種類があり、耐候年数が違うので、どのくらいの年数持たせたいかにより、変わってきます。こちらのお家は、シリコンを使っています。シリコンが一番多いですね。
マックスシールドは、雨戸、塩ビ素材の樋、コンクリートや、ステンレスなど様々なところに塗ることができます。そして、下塗り材あ不要というメリットもあります。外壁を塗る場合は、下塗りすることで長持ちするので、必ず行います。

雨戸を塗り替えるときには、まず、ケレン作業を行います。木部や鉄部にも行いますが、スクレーパーややすりなどを使って錆などを落とし、表面を整えます。そして、雨戸の枠は塗らないので、枠に養生をします。養生は、塗料が付かないようにビニールを使って覆うことです。この養生は、雨戸が塗り終わると剥がします。

雨戸は、2回塗り回数を重ねます。1回目塗り終え、乾燥時間を空けてさらに上塗りをします。このように塗膜を十分につけることで、塗料の機能が発揮され、防水効果も高まります。

見てください!艶が出て綺麗な雨戸が完成しましたね。最近では、防犯対策として雨戸を閉めていたり、台風の時の安全対策としてもよく閉めましたね。そして、最近では、寒さ対策として雨戸を閉める家庭が増えてきたと思います。塗り替えによって新品のような雨戸になりました。

さあ、これで完成となりましたが、きちんと塗れているか、塗料が垂れているところはないかなどをチェックします。そして、塗り終えた後もさらい確認し、足場の撤去となります。全貌がもうすぐみれます!お楽しみに!
記事内に記載されている金額は2019年11月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。